ラベル exhibition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル exhibition の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20130609

第6回 製本コンクール at MARUMIZU-GUMI


手製本工房 marumizu-gumi の製本コンクール展。


+++
[ 第6回 製本コンクール発表会 〜SWEET」

Date: 2013/06/14 (Fri) 〜 06/17 (Mon)
Place: MARUMIZU- GUMI
         174-002
         豊島区南常盤台1−4−9 サンライズマンション 1F
Time: 10:00 - 20:00 (First day from 13pm & Last day until 17pm) 

+++





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20130605

「手で作る本の教室」展3



今月、来月と、ぜひ訪れたい製本展ラッシュのようです。


昨日からすでに始まっていますが、
3年に一度開催される、山崎曜氏のお教室展。

1と2は、スケジュール合わずに、断念。。。
ようやく、今回は観にいけそうです。




+++
[ 山崎曜の "手で作る本の教室" 展」

Date: 2013/06/04 (Tue) 〜 06/09 (Sun)
Place: 世田谷区民ギャラリーA 
Time: 10:00 - 18:00 (First day from 13pm & Last day until 18pm) 

+++





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20130423

Jose Parla "PROSE"






大好きなJose Parlaの個展が東京・東雲のギャラリーにて開催中。
いつか生で観たいと思っていたら、新作をもって来日!

Joseの文字で書かれたギャラリーの扉をみただけで、心拍数が上がり気味。
憧れのJoseの作品目の前にして、声が出ませんでした。。。


グラフィティや風化した建物などに魅力を感じる人は、ぜひ。



-------------------------------

Date : 2013/03/21 (Thr) - 05/18 (Sat)
Time : 11:00 - 19:00 (Close : Sunday/Monday/Holiday)





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


20130217

カリグラフィー・スクール展


カリグラフィースクール展に出品します。
今までとは、少々作風が違っていて面白い感じに仕上がっています。
お時間が合うようでしたら、ぜひいらしてください。


"三戸美奈子&クラスメンバーによるカリグラフィー作品展"


Date: 2013/02/21(Thu) - 02/26(Tue)
Time: 11:00 - 19:00 (Last Day until 16:00)
Place: ヒルトピア アートスクエア
新宿区西新宿6-6-2 ヒルトン東京 B1F
http://hilartsq.com/









+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20120417

Jackson Pollock


久しぶりの東京国立現代美術館。
ジャクソン・ポロック展 いってきました。




よかった!!!初期から晩年まで全部よかった.
ポロックの作品はいつか観てみたいと思っていたけど、
気負いなく観に行ったのがよかったのかもしれない。
(なにせ、展覧会がやっていることすら知らなかった)


年代順で作品展示で、初期のころは他のアーティストと同じように
基本的な作風なのかと思っていたら、独特なおどろおどろしさで圧倒された。

形成期のころのネイティブ・アメリカンの風習などに影響されてた画風も
色使いもとても惹かれるものがあった。

成熟期に作られた、インディアンレッドの地の壁画 は、生きているようだった。
(もうすこし目の前にいたかった…)


思いがけない、いい時間でした。






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20120130

佐分利史子カリグラフィ展



イマジネイション 誰かのことを強く想う 熱い言葉にたましいをこめて

http://fumikosaburi.com/






日程: 2012年1月30日 - 2月4日
会場: 森岡書店  http://moriokashoten.com/







+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20120107

calligraphy in motion


2011年の12月のイベントで展示したartwork。
1枚の紙にペインティングとカリグラフィーしたものを
8等分して額装。(額が、ちょっとずれちゃっているのは見逃してね。)


動画みたいだねーと。
縦に、もっとばぁーっとなっていても面白いかも!

ということで、これからは長方形でなく、
超長方形にトライしてみようかと。

チャレンジやお題は、思わぬ方向から来るものですね。
ありがとう。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20111218

ありがとうございました。





2011年最後のカリグラフィーイベントを無事に終了することができました。
お忙しいところ、ご来場いただき本当にありがとうございました。

今回のテーマでもあるCONVERSATION。
みなさまとうまくできたのかしら?とか自分との対話は?とか。
あまり自信はありませんが、でもテーマにするだけでも、
今までとは何か違ったものを年明けあたりから少しずつ、
自分の中で感じれることができたら!と思っています。


そして、今回の『Conversation Between TWO』という展示を通して、
みなさまの中で新しいプランが生まれたりしたら嬉しいなとおもいます。

Thanks for taking your time to visit and see my artwork.
Have You Any New PLANE sine Our Last CONVERSATION?
If You Have It, Please Tell Me when we will meet next time!
I am looking forward to hear from you!
Thanks x.




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20111211

Last Day: Conversation Between TWO


本日、カリグラフィー作品展示会『Conversation Between TWO』が最終日となります。


期間前半は、腸炎になりどうなるかと思っておりましたが、
おかげさまで、どうにか最終日を迎えることができました。

お忙しいとは思いますが、お近くいいらしゃいましたら
ぜひお立ち寄りください。





お目にかかれることを楽しみにしております。





日時:  2011年12月1日(木)~12月11日(日)
場所:  La Base
     港区東京都港区南青山6-3-14-203(火曜日定休
     03-3498-1390
時間: 13:00 - 20:00






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20111124

Conversation between TWO/2つの間の会話




 セレクトショップ La Base にてカリグラフィー作品展示会をいたします。
お時間ございましたら、ぜひともお立ち寄りください。


『Conversation between TWO/2つの間の会話』

メインでは、自分と自分の対話をテーマにしています。
でもメンタルな部分だけでなく、メンタルと外見の対話であったり、
自分の感情を冷静にみているもう一人の自分との対話だったりもします。
もちろん、自分と他人のかかわり方でであったり、陰と陽だったり。
2者間でなんらかしらの会話がはじまり、そこから何かがうまれていく。
そんなことを考えながら過ごしている期間にでき上がった作品たちが並びます。




日時:  2011年12月1日(木)~12月11日(日)
場所:  La Base
     港区東京都港区南青山6-3-14-203(火曜日定休
     03-3498-1390
時間: 13:00 - 20:00





12/1(木)・3(土)・4(日)・8(木)・10(土)・11(日)は会場にいます。(12/3は17:30までおります)
本人が不在でも火曜日以外はお店は開いておりますので、お気軽にいらして下さい。







Aki Otsuki's new calligraphy artwork will be exhibited at "La Base".
2011/12/01(Thu) - 12/11(Sun)
If you're interested in ”Conversation Between TWO" after reading this,
please feel free to come and visit me!

I'll be there on 1・3・4・8・10 and 11 of December.
The shop opens everyday except every Tuesday.

Thanks





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20111123

the 150th birth anniversary of a great Georgian poet and writer Vazha Pshavela.



グルジアの小説家のVazha Pshavela氏の生誕150周年を記念して行われるカリグラフィーの展覧会へ、
Painter-Calligraphers Union of Gerogia からお誘いいただき、彼の言葉を使ってのカリグラフィー作品を制作しました。トビリシから始まりグルジアを何カ所か巡回するらしいです。


Painter-Calligraphers Union of Gergia のFacebook ページ
クルクルしたグルジア文字がかわいいです。
http://www.facebook.com/pcu.ge

作品が載っています。
http://www.facebook.com/media/set/?set



グルジアは黒海とカスピ海に挟まれた国です。

大きな地図で見る




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20110813

Zapf展

東日本大震災の影響で延期となっておりましたツァップ展が9/13より始まります。





ご存知の方も多いかと思いますが、
「Optima」、「Palatino」、「Zapfino」、「Diotima」などのフォントを作られた、
 フォントデザイナーのヘルマン・ツァップ氏(93)とグドルン・ツァップ氏(94)、
つまりツァップご夫妻の手書き文字、カリグラフィーに焦点をあてた
日本初のカリグラフィー展が開催されます!

手書きからフォントになるまでの軌跡がみれます。

手作りの本もあります。職人技がみれます。

この機会に、ぜひぜひ、いらして下さい。


---------------
【会期】
2011年9月13日(火)〜9月25日(日)

【休廊日】
なし

【会場時間】
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)

【入場料】
1、000円

【展示内容】
50数点を予定(直筆作品、複製作品、フォント制作、金属活字など)


【会場】
ギャラリー ル・ベイン http://www.le-bain.com/gallery/index.html
東京都港区西麻布3-16-28 le bain 1F
03-3479-3843
東京メトロ六本木駅より徒歩10分



【主催者】
ジャパン・レターアーツ・フォーラム http://j-laf.org/
小林 章 (ドイツ ・ライノタイプ社 タイプ・ディレクター)

【協力・協賛】
特別協力:高岡昌生(有限会社嘉瑞工房) http://www.kazuipress.com/ 
協賛:ライノタイプ社 http://www.linotype.com/
協力:エス・ディ・ジー 株式会社(ライノタイプ/モノタイプ日本総代理店) http://www.linotype.co.jp/




関連プログラムもあります。
詳細は、 J-LAF のウエブサイトへ。。






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20110715

Thanks Card



先日ようやくThanks Card をお送りできました。

そろそろ着くころかな。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20110704

個展終了いたしました。



GUSH OUT -感情の行方 大槻亜妃カリグラフィー展
無事に会期を終えることができました。

お忙しいところ、会場へお足をお運びいただき、ココロより感謝いたします。

おかげさまで、想像以上に多くの方にご来場いただき
嬉しく素敵な時間を過ごすことができましたし、

かけがえのない体験をできたと思っております。
次へのステップへ向かうために、この体験をコアに落とし込み、
新しいカリグラフィーへの取り組みを思考錯誤したいと思っております。


また、次回みなさまにお会い出来ることをココロよりたのしみにしております。

本当にありがとうございました。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20110701

NEW MOON 20110701


本日新月。
ワクワクしますね。


太陽よりも月がすきで、
そんなお話をしたら、
「月の遣い」とあだ名を付けられ。

本日は新月かぁと思っていたら、
月のオーガニックハーブティをいただいた。



こんなハーブティがあるのですね。


左から、満月→下弦の月→新月→上弦の月
(Full Moon → Waning Moon → New Moon → Waxing Moon)

とそれぞれのタイミングに合わせて調合されているお茶で、
その時期に飲むとエネルギー調整にいいらしいです。



ちなみに私が産まれた日の月の状態は、New Moon。
だからよけいに新月がワクワクする。(のかな?)




産まれた日の月の状態を調べたい方はコチラ ☞ The Moon Age Calender
(月の画像の下の"詳細データはコチラ”をクリックして下までプルダウンすると過去の日付を入力できます。)


では、頂いたキャンドルとMoonティで調整して、明日の個展最終日に備えます。









+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +

20110630

折り返し地点

個展3日目と4日目の折り返し地点、
おかげさまで、無事にどうにか終了できました。








会場風景を撮らなくては!と思いつつも、
カメラを向けるその先は、儚い命の花たち目線。







+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +

20110628

2日目

 
 個展2日目終了。
この暑さで、お花が開いてきてます。持つかなぁ。。

といっても、お花の展示じゃなくて、
『GUSH OUT』は、文字と言葉の展示です。

では、3日目スタート。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +

20110627

個展初日

無事に初日終了。



思いがけずに、たくさんのお花に埋め尽くされた会場となりました。

さっそくいらして下さったみなさま、ありがとうございます。

では、2日目スタート。



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +

20110625

搬入完了。



無事に搬入してきましたー。


とりあえず、ほっとして
ただいま、こんな顔中↑↑↑

6/27から個展でーす。
詳細は↓↓↓




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +

20110622

フガー




会期直前、いろいろゴタゴタありますね。
なにせ、GUSH OUT だからね。





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
『GUSH OUT - 感情の行方』
6/27〜7/2の間、個展します。詳しくは、コチラ ☞  +


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...