20100815
The Dream of The Dolphin - Enigma
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
LABEL :
Music,
the things i love:artist
20100812
Man Ray 展 -知られざる創作の秘密
Man Ray 展@国立新美術館。
とてもよかった。
(本名エマニュエル・ラドニツキー)
まとまりないように思えた彼のクリエーションだけど、
それがかえってよかった気がする。
きっと展示方法もそれをみこしているのか
生涯を通しての彼のココロの彷徨い、葛藤や
幸せ、安らぎ、いろんな思いが交錯し
それらがたくさん反映されていた気がする。
きちんとした時系列での展示なのに、
どのカテゴリーでも、
彼の過去・現在・未来の複雑な思いを
作品を通して一緒に行ったり来たりしながら、
鑑賞している気がした。
Man Rayにとって、写真は生活して行く上でのものしかなかったし
彼にとっては、思いのほか、表現方法としては簡単なことだった。
彼の一生を通して写真が途切れることはなく。
でも、躍動を感じる写真とそうでない写真の区別は
見ている側でもはっきりと感じ取れ、
クリエーションにこれだけ、いろんな意識を混入しきるアーティストも
なかなかステキだと思った。
でき上がった作品たちから一貫性を感じなくても
でも。作品からは、どうしたいのかがにじみ出るモノだとわかった。
交錯をテーマとして、鑑賞できた。
レイヨグラフなど不思議な作品、もう一度、観にいきたい。
LABEL :
exhibition
20100811
ユザワヤ@銀座
銀座にユザワヤができ、ようやくの初来店。
想像以上の品揃えで大満足。
ユザワヤの蒲田店や吉祥寺店に比べたら、全然だけど
銀座にあるということと、キンカ堂が倒産した現在、
数少ない都内の手芸店としての品揃えということでは、
店内にモノがひしめいていて、びっくりするほど。
池袋西武にある、100 IDEESよりも
取り扱う布の種類や道具や小物は充実していると思う。
ただ、文房具/ステーショナリーは、まったくないので
こちらは、伊東屋かハンズか世界堂などでの購入になるのかな。
東の東京在住者にとってはありがたい布関連のお店の一つ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
想像以上の品揃えで大満足。
ユザワヤの蒲田店や吉祥寺店に比べたら、全然だけど
銀座にあるということと、キンカ堂が倒産した現在、
数少ない都内の手芸店としての品揃えということでは、
店内にモノがひしめいていて、びっくりするほど。
池袋西武にある、100 IDEESよりも
取り扱う布の種類や道具や小物は充実していると思う。
ただ、文房具/ステーショナリーは、まったくないので
こちらは、伊東屋かハンズか世界堂などでの購入になるのかな。
東の東京在住者にとってはありがたい布関連のお店の一つ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
LABEL :
monologggggy 〜ヒトリゴト
20100808
Calligraphy Exhibition by Fumiko SABURI
カリグラファー、佐分利史子氏の個展が開催されます。
(↑クリックすると画像が大きくなります。)
Calligraphy Exhibition by Fumiko SABURI @PULSE GALLERY
2010/09/16(Thu)〜9/21(Thu)
11:00〜19:00(最終日も、もちろん!!! 19時までの開催)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
手書きのアルファベットで会場が埋めつくされます。
真っ白いギャラリーに、品の良い文字しかない展示です。
DMにある『Calligraphy Exhibition』という文字は、
ドイツの有名な書体デザイナーである、
Hermann Zapf(ヘルマン・ツァップ)氏のという文字を敬意を評し、
彼女が彼女らしいエッセンスをさらに取り入れ、
とても美しく、模したものです。書体の名前はZapfinoデス。
日本でいう、カリグラフィーを知っている方も、
カリグラフィーをまったく知らない方も
ぜひいらして下さい。
何かを感じて、何かがわかるハズ。
PULSE GALLERY
新宿区神楽坂2-21
詳細map(↓クリックすると大きくなります)

ちなみに。
お手伝いでワタクシも時々ギャラリーにおります。
遊びにきてください。
(↑クリックすると画像が大きくなります。)
Calligraphy Exhibition by Fumiko SABURI @PULSE GALLERY
2010/09/16(Thu)〜9/21(Thu)
11:00〜19:00(最終日も、もちろん!!! 19時までの開催)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
手書きのアルファベットで会場が埋めつくされます。
真っ白いギャラリーに、品の良い文字しかない展示です。
DMにある『Calligraphy Exhibition』という文字は、
ドイツの有名な書体デザイナーである、
Hermann Zapf(ヘルマン・ツァップ)氏のという文字を敬意を評し、
彼女が彼女らしいエッセンスをさらに取り入れ、
とても美しく、模したものです。書体の名前はZapfinoデス。
日本でいう、カリグラフィーを知っている方も、
カリグラフィーをまったく知らない方も
ぜひいらして下さい。
何かを感じて、何かがわかるハズ。
PULSE GALLERY
新宿区神楽坂2-21
詳細map(↓クリックすると大きくなります)
ちなみに。
お手伝いでワタクシも時々ギャラリーにおります。
遊びにきてください。
LABEL :
calligraphy,
exhibition
20100805
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑いです。いかがお過ごしでしょうか。

ワタクシは、暑過ぎて気力も体力も毎日ギリギリ。
思考もまったく回路が回っておらず。
たぶん、これが夏バテってヤツなんでしょう。
夏バテになったという記憶がなく、夏バテの正体が不明ですが。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
LABEL :
art work:box,
calligraphy,
HandWriting,
Pink,
season's greeting,
White
登録:
投稿 (Atom)