20100428

箱宇宙を讃えて


川村記念美術館でやっている展覧会、ちょっと面白うそう。
『箱宇宙』ってコトバにやられます。時間つくって観にいきたい。
なんで 『箱』 にこんなにも。グッとくるんだろう。
図録と白貝のペーパーナイフもかなり欲しい〜。。。。


ジェゼフ・コーネル x 高橋睦郎
『箱宇宙を讃えて』
2010/04/10〜07/19
more detail →

20100424

カラダ中の傷つき

カラダを痛めると、健康のありがたさに感謝しまくる。
でも治ると、すっからかんと忘れる。
これじゃー、いけませんっ。

でも、今回は違いマス。

すんごい傷つき加減デス。
本人もめちゃびっくり。
声を出さずにはいられませんっ。


  • 左まぶたのデキモノ。 →映画『ロッキー』的な腫れ具合。
  • 腹部のナゾの湿疹。 →点描画を無意識に自分のカラダに描いたかと思った。
  • 右手首の腱鞘炎。 →骨スカスカでトンカチ使っただけで骨が折れたかと・・・
  • 背骨のウェスト部分の軽いぎっくり。 →そろそろ寝たきり!?と焦った。

ヒドい順でのご紹介。
左→中心→右→中心
という負傷だから釣り合い取れてる?


健康のありがたさに感謝というレベルを超して
一定期間に、こんだけの負傷があると、
これからしばらくは、いいコトしかこないんじゃないかと
あるいみM的な感覚に陥る。

精神はnever mindなので、肉体的にre-birthしたいデス。
ところで、再生(再製)したiqa+は、超人になれるかっ?
( なれることなら、なってみたい。)


ちなみに東北のどこかの地域では、
上まぶたのデキモノをBAKA(バカ)といい、
下まぶたのデキモノをAHO(アホ)というそうです。
おもしろい。

なので、iqa+はBAKAになりました(笑)
アルファベットにしたら、サンスクリット語にありそうな感じな音。



ところで、BAKAになったiqa+は超人になれるか?
(しつこいっ???!)




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20100423

Lindisfarne Gospels

先週にアメリカ在住のイギリス人、Stan KNIGHT氏のWSを受けてきました。
(coolかと思いきや、笑顔がめちゃかわいいStan氏!!そして、さすがイギリス人、lovelyを連発。)





8世紀の写本、Lindisfarne Gospels(リンディスファーン福音書)を参考に
そこからの文字パターンなどを自分なりに読み取り、
目を奪わせるためのタイトル的な意味を含ませる文字の取り組みをしました。
なので判読性に比重を置いていないです。

21世紀の現在から8世紀への、すんごい長さのタイムトリップです。
この時間の幅と、リンディスファーン福音書を書く(描く?)ために
費やしたであろう時間の長さに、かなりクラクラしました。



現在は26文字あるアルファベットですが、
8世紀の当時には使われていなかった6文字があり
(6 missing words:L・K・V・W・Y・Z)
それらを含めての自分なりの文字作成が始まりました。


といっても、限られた時間内のことで、
さほどの劇的変化は望めませんが、
それでもその人なりの文字になっていた気がします。
(文字のラインが太いとか細いとか、文字間が広い狭いとかセリフが尖っているとかそうでないとか)



で、iqa+はというと…

リンディスファーン福音書から拝みながらの拝借となり。
iqa+愛しきブランド名の『BOTTEGA IQATASS』という文字を書いてみました。
(若干の修正はしておりますので、完全なる福音書の文字ではありません)

紙→Fabriano Losa Peach
絵具→Winsor & Newton Lamp Black



まだまだ未完成ですが、短時間で創ったわりには
けっこうなお気に入り具合です。



これから残りの文字を黒で埋めていき
愛犬tass(タス)の意味を込めた『+』を
文字の両端にgoldの絵具で入れていきます。



んーっ、なんかに使えないかしら?





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20100422

john butler trio

ショートヘアのjohn butler、
とてもキュート。






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20100412

回収完了。


ばらまいたビーズも回収でき、
アタマの内の構想をどうにかやっとこカタチに。




紙とガッシュ(絵具)の組み合わせサンプルbook。



背(表紙)のかがりは一筋縄ではいきませんっ。
かがることに必死で、糸のテンションまで
アタマが 回らんっ・・・。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...