20100730

箱 @+SCRIPT作品展 02


箱 @+SCRIPT作品展 01 でご紹介した箱の第2弾。
今度はフタ付きで文字入りをお披露目。
2次元に書いたカリグラフィーと3次元の融合。。

いつか特殊眼鏡かけたら飛び出してみえたりもして。

でも、これはもうiqa+の中では4次元に行っているつもりなんだけどね。
意味わかる?かな?

20100728

jewelly artist

けっこう好きです、イタリア人のJewelly ArtistのMaria Calderara。

イロ・カタチ・フインキ。

20100727

Alisa Golden

製本(bookbinding)を始めてからまだ日が浅いので、
世界各地に散らばっている大御所という方の認識がないですが。

Alisa Goldenの作風はけっこう好きです。
前衛すぎず、おとなしくもなく。
本がどうこうというよりも、雰囲気とかビジュアル的な感想かな。

かがりを前提とした製本を求めているのであれば
それよりもう少しカジュアルな作風だとおもうので、物足りないかもしれない。



@1998



@2005
 

レシピは、英語だし、サイズはインチだし、詳しくは載っていないので
ビギナーには少々難しいかもしれないです。

でも、がんばって1っこずつ作ってみようかなとおもえるよう本。




これから販売されるコレもほしいなー





いやっ、廃盤になったこちらを先にGETすべき???


どーする???




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20100726

夏の昼下がり




みゅう。邸にて、気さくな仲間たちと昼間っから
たっぷり飲んで食べて、たわいないおしゃべりに花をさかせ
気が付いたら21時を回っていた。

みんなが到着して1〜2時間くらいたった頃
まだ16時なんだーなんて話していたのは覚えているけど
それからの感覚がなく、誰かが時計をみたら、5時間も経過。

おいしいお酒とおいしいゴハンと楽しい仲間に囲まれ
ゆかいな夏らしい休日の昼下がり。
いやー、久しぶりにゆーっくりした。


一番ちいさいiqa+のお友達もしっかりと参加♪

彼女とは、大の仲良しなのです。(たぶん)





+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

20100721

re-bound


サブタイトルが、
creating handmade books from recycled and repurposed materials
ということもあるのか、王道なbookbindingというよりは、
scrapbooking的要素が強い感じがします。




この本をみながら作っていないので、
インストラクションがどのような感じかはわからないけど
テンプレートは載っています。


サンプルとしての参考文献ではなく、インスピレーション用かな。
色気違いなiqa+は、色合いがけっこう好きなんだよね。
プラスアルファが欲しい時には、助けてくれるかも(?)。




+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...